さくらのジャンク箱ロゴ

Sakura87がほぼ月刊でお届けするPCや電子工作と写真の備忘録てきなブログ @なんと20周年

1PC新調しました。 FMV LIFEBOOK WU3/H2 実機レビュー
📅 2025年4月8日|👁 444|💬 0
📝 こんにちわ。Sakura87です。3年ぶりにPCを新調しました。13.3型ワイドノートパソコン(PC)LIFEBOOKUHシリーズ(WU3/H2)–FMWORLD.NET(個...
2中古の富士通 LIFEBOOK U938/Sを買ったのでUbuntuを入れてみる
📅 2025年4月8日|👁 239|💬 1
📝 こんにちは。Sakura87です。またパソコンを買いました(ちょっと待てLIFEBOOKU938/S製品詳細購入したのは先日購入したメインPCの法人向けのクラムシェル版です。といっても最新...
3また、モニタを買いました。 OMEN 27q 165Hz QHD ゲーミングディスプレイ
📅 2025年4月8日|👁 201|💬 0
📝 ハローエブリワン。Sakura87です。またモニタを買いました。OMEN27q165HzQHDゲーミングディスプレイ製品詳細購入したのはHPのゲーミングシリーズOMENの27インチWQ...
4ヘッドフォンアンプを作ろう 前編
📅 2025年4月8日|👁 172|💬 27
📝 皆さん夏休みですね。そんなのない?僕もそうです。という訳で今回は夏休みの工作に持って来いの簡単な回路でナイスな音質が出せるヘッドフォンアンプを作ろうと思います。なんで夏休みも中盤にこの記事を書くの...
5LM1875Tを使って20W級オーディオアンプを作る
📅 2025年4月8日|👁 168|💬 0
📝 最近は専ら写真ブログになっていましたが。久しぶりの工作記事です。今回は久しぶりにアンプを作ってみたいと思います。
6Arduino Unoで電子ボリューム(LM1972M)を動かす
📅 2025年4月8日|👁 140|💬 5
📝 ご無沙汰しております。先日の記事でもお話ししました通り、燃えてしまった電子ボリュームの部品が手に入りましたので。今回はArduinoUnoで電子ボリュームを動作させたいと思います。
74入力1出力のオーディオセレクタIC NJM2750Mを使う
📅 2025年4月8日|👁 139|💬 8
📝 皆さま、ごきげんよう。新年も始まりまして、そろそろ受験シーズンですが皆様いかがお過ごしでしょうか。今回は前回完成させたアンプに搭載する予定で、結局めんどくさくて搭載しなかった入力切り替え機能用に買って...
8Excel関数にてdouble型16進数の浮動小数点を10進数へ変換する
📅 2025年4月8日|👁 134|💬 0
📝 ExcelのVBAにてdouble型16進数の浮動小数点を10進数へ変換するのエクセル関数版です。マクロの使用が禁止されている場所にて使うために作りました。
9ワケアリ有機ELモニタ買いました JOLED glancy EPS269Q01DA レビュー
📅 2025年4月8日|👁 133|💬 5
📝 皆様ご無沙汰しております。Sakura87です。とうとう念願の有機ELモニタを買いました。JOLED、印刷方式有機ELの壁掛け“次世代インテリア”(AVWatch)購入したのはちょっとワケアリ...
10ExcelのVBAにてdouble型16進数の浮動小数点を10進数へ変換する
📅 2025年4月8日|👁 126|💬 0
📝 某所で利用していた製品のパラメータファイルが、整数および実数型の16進数で記録されていまして。それを専用ツールにて10進数実数値に戻していましたが。専用ツールが老朽化しており、また、エクセルのマクロ...

月間人気記事TOP10

PC新調しました。 FMV LIFEBOOK WU3/H2 実機レビュー

中古の富士通 LIFEBOOK U938/Sを買ったのでUbuntuを入れてみる

また、モニタを買いました。 OMEN 27q 165Hz QHD ゲーミングディスプレイ

ヘッドフォンアンプを作ろう 前編

LM1875Tを使って20W級オーディオアンプを作る

Arduino Unoで電子ボリューム(LM1972M)を動かす

4入力1出力のオーディオセレクタIC NJM2750Mを使う

Excel関数にてdouble型16進数の浮動小数点を10進数へ変換する

ワケアリ有機ELモニタ買いました JOLED glancy EPS269Q01DA レビュー

ExcelのVBAにてdouble型16進数の浮動小数点を10進数へ変換する

最新記事一覧 - 8/38ページ

人気記事のスライドを変更しました。

人気記事のくるくるする奴こと人気記事のスライドショーを変更しました。表示件数を10件にしましたタイトル一覧を右側に追加しました※スマホでは表示されません。クリックでその記事が左側に出ます。一...

人気記事がくるくるする奴を実装しました。

サイトトップページのみになりますが、この頃流行の新着記事をくるくるす~☆させる感じの奴を実装しました。今のところ月間人気5件をくるくるさせますが状況を見て増やすかもしれません。

VPSサーバーからレンタルサーバーに移行しました。

長くに渡り自宅サーバーでの運用を続け、4年ほど前にVPSサーバーに移行していましたが、このたびサーバーをレンタルサーバーへ移行させました。中学生の頃に元々は広告が出ないサイトが作りたくて自宅サーバー...

サイト運営に関するお知らせ

SSL接続仕様の変更についてサイトのSSL証明書が証明書発行元の事情により変更になっています。もしエラーが出ている場合はキャッシュクリア等試して頂ければと思います。また、TLS1.1以前も無効に...

カテゴリ追加のお知らせ

実際は前回の記事更新時ですが、オーディオアンプの製作記事が多くなってきたので、カテゴリ「製作記事」のなかに「オーディオアンプ」カテゴリを新設しました。これからアンプの製作記事はここに入っていきますの...

40W級オーディオアンプの製作 TDA7375編

皆様おはこんばんちわ!Sakura87です。コロナの影響があったり無かったりした今年、個人的な問題も本来の理想とは遠いですが、概ね希望通りの状況で解決しまして。なんとかこの厳しい状況を乗り越えられ...

令和2年11月26日(木)

 アンプができあがりまして今試聴中ですので頑張れば今週中に記事をあげることができると思います。

お知らせ

※写真は使い回しですやっとこさやる気になったので部品買ってアンプの制作に取りかかっています。早くて今月中、まぁ来月~年明けくらいには公開できると思います。h

令和2年10月25日(日)

トンボですね。次回については概ね2パターンでA案が電池でも動かせる小型アンプ、B案が4オームで25Wのステレオアンプというところです。どちらもICは既に買っていて、後は周辺パーツと回路設計を行うだ...

サイト名変更のお知らせ

サイト名=アドレスでは味気なかったのでサイト名を変えました。桜の木の下には死体が埋まっているとか言う都市伝説があるのですが、桜の木の下に死体があるなら、電子機器の死体安置所=ジャンク箱だろうという事...
 
    Follow us!
    Copy Link